2023(令和5)年度 ぱあとなあ定例会の開催日時,場所,留意事項等に関する情報を掲載します。 各地区定例会の日程につきましても、決定次第掲載します。 下記の青文字をクリックすると、対象地区の情報記載箇所にジャンプします。 … 続きを読む
ぱあとなあ宮崎
成年後見人養成研修を修了し、ぱあとなあ宮崎の名簿に登録を行った社会福祉士が、家庭裁判所の選任を受けて後見人や保佐人、補助人となります。判断能力の低下した方の財産管理など、適切な福祉サービスの利用など、本人に代わって契約行為を行います。
権利擁護センターぱあとなあ宮崎は、2022年4月1日現在147名の会員で構成されております。
成年後見制度(法定後見)の種類
後見(判断能力がない方)
自分で判断や行動することができない状態の方。後見人には取消権が付与されます。また包括的な代理権のもと、支援を行います。
保佐(判断能力が著しく不十分な方)
ある程度のこと(日常の買い物など)は、自分でできる状態ではあるが、重要な契約行為などに不安のある方。一定の行為に代理権・同意権が付与されます。
補助(判断能力が不十分な方)
ほとんどの行為は自分でできるが、財産上の重要な行為を一人で行うことに不安のある方
社会福祉士が行う成年後見活動
社会福祉士は専門職後見人と呼ばれ、社会福祉士の他弁護士、司法書士などが専門職後見を行っています。社会福祉士は福祉、医療など幅広い知識と相談支援の技術を兼ねそろえた専門職です。身上監護(生活のコーディネート、調整)のスペシャリストとして、本人に寄り添い支援を行っています。
後見事務で活用する書式
- 宮崎家庭裁判所への提出書類の書式集(外部リンクの裁判所ウェブサイトへ)
- ぱあとなあ宮崎活動関連書式(内部リンク)
記事一覧
【ぱあ】2023年度成年後見人材育成研修(委託研修)開催のお知らせ
2023.04.20(宮崎県)2023年度成年後見人材育成研修(委託研修)開催のお知らせ 日本社会福祉士会から委託を受け、2023年度成年後見人材育成研修を開催致します。 1.研修の概要 … 続きを読む
【ぱあ】2022年度 ぱあとなあ定例会 開催について
2023.03.142022(令和4)年度 ぱあとなあ定例会の開催日時,場所,留意事項等に関する情報を掲載します。 各地区定例会の日程もきます。 下記の青文字をクリックすると、対象地区の情報記載箇所にジャンプします。 … 続きを読む
【ぱあ】2022年度 成年後見人養成研修 名簿登録研修 事前課題様式
2022.10.212022年度 成年後見人材養成研修 名簿登録研修 事前課題の様式ダウンロードについて <事前課題>課目4 演習(後見計画策定演習) ワークシート1(Word) ワークシート2(Word) ワー… 続きを読む
【ぱあ】2022年度成年後見人材育成研修 事前課題様式
2022.08.312022年度成年後見人材育成研修 事前課題回答用紙様式ダウンロードについて ●課題・レポート提出票(Word) 〈事前課題〉 課目8「家族法の基礎」 ●様式:家族法の… 続きを読む
【ぱあ】成年後見人材育成研修 事前課題等に必要な様式について
2022.05.252022年度 宮崎県成年後見人材育成研修受講者の方へ 2022/07/30[土]~07/31[日]実施分で必要な書式を掲載しましたので、お手元にダウンロードしてご活用ください。 … 続きを読む
【ぱあ】2022年度成年後見人材育成研修開催のお知らせ
2022.04.12(宮崎県)2022年度成年後見人材育成研修(委託研修)開催のお知らせ 日本社会福祉士会から委託を受け、2022年度成年後見人材育成研修を開催致します。 1.研修の概要 … 続きを読む
【ぱあ】2021年度 ぱあとなあ定例会 開催について
2022.02.282021年度 ぱあとなあ定例会の開催日時,場所,留意事項等に関する情報を掲載します。 各地区定例会の日程も掲載していきます。 下記の青文字をクリックすると、対象地区の情報記載箇所にジャンプします。 留意事項 … 続きを読む
【ぱあ】2021年度 成年後見人養成研修 名簿登録研修 事前課題様式
2021.10.212021年度 成年後見人材養成研修 名簿登録研修 事前課題の様式ダウンロードについて <事前課題>課目4 演習(後見計画策定演習) ワークシート1(Word) ワークシート2(Word) ワー… 続きを読む
【ぱあ】2021年度成年後見人材育成研修 事前課題様式
2021.09.022021年度成年後見人材育成研修 事前課題回答用紙様式ダウンロードについて ●課題・レポート提出票(Word) 〈事前課題〉課目8「家族法の基礎」 ●様式:家族法の基礎【… 続きを読む