関係機関からの研修案内を掲載しております。

ここに掲載している研修についてのお問合せは、各主催団体様へよろしくお願い致します。

2023/4/27 更新


【個別に案内文書等がきたところ】


◆宮崎県医療ソーシャルワーカー協会 様より

 「令和5年度 総会後研修会」 開催について

  開催日時:令和5年5月27日(土)13:00~16:30

  開催方法:集合(宮崎グリーンホテル)またはオンライン(ZOOM)

  定員:100名

  参加費:宮崎県MSW協会会員 無料

      九州MSW協議会会員 無料

      非会員 1,000円

  申込み締め切り:令和5年5月18日(木)

  詳細:案内文書(Word)

     申込みフォーム(Link)

 

◆日本福祉大学 様より

 『日本福祉大学履修証明プログラム 学校福祉2023』 開催について

  受講対象者:学校の教員、教職経験者、学校支援関係者、スクールソーシャルワーカー、

        スクールカウンセラー、教育相談、放課後児童支援、学童保育指導、

        特別支援教育などの専門職の方、社会福祉協議会、地域包括支援センター、

        児童福祉施設、行政などの職員の方など、本プログラムに興味のあるすべての方

  受講料:48,000円 ※オンデマンドのみを受講の場合:2,000 円/1 コマ

  プログラム時間総数:60時間程度

  開催日程:2023年6月10日(土) ~ 2023年9月9日(土)

  プログラムの流れ:【Zoom】2023年6月10日(土)…オリエンテーション

           【オンデマンド】2023年6月15日(木)~7月31日(月)…講義コンテンツ視聴

           【会場集合型】2023年8月19日(土)~9月2日(土)…実践演習

           【Zoom】2023年9月9日(土)…修了試験

  申込期間:2023年4月7日(金) ~ 2023年4月28日(金)【必着】

  詳細:開催案内(Word)

     学校福祉2023チラシ(PDF)

     日本福祉大学 ホームページ(Link)

 

 

☆以後は、これまでに掲載した研修です。


◆宮崎大学医学部 地域医療・総合診療医学講座・NPO法人ホームホスピス宮崎 様より 終了 

多職種連携教育コーディネーター「ごちゃまぜ師」養成講座 開催について

◇基礎コース

日時:2021年12月18日(土) 13:00~16:00

開催方法:オンライン(zoom)

受講料:無料

申込締切日:2021年12月03日(金)必着

◇アドバンスコース

日時:2022年01月22日(土) 10:00~18:00・ 01/23(日)09:00~12:00

開催方法:合宿

宿泊費:10,000円

申込締切日:2022年01月07日(金)必着

詳しくは、開催要項にて。


◆日本ソーシャルワーク教育学校連盟 様より 終了 

第50回全国社会福祉教育セミナー2021

無関心が生む不正義と不誠実を乗り越えるソーシャルワーク教育
~鋭敏かつ感性豊かな「想像」と「想像」の力をいかに育むか~
◆日程:2021年11月27日(土)、28日(日)
◆開催方法:zoomウェビナー
◆特設サイト
http://jaswe.jp/seminar/index.html
◆申込フォーム
https://pro.form-mailer.jp/fms/6e687821236476

※教育セミナーですが、ソーシャルワーク教育について現場の皆様とともに考える機会にしたいと思います。


◆日本ソーシャルワーク教育学校連盟 様より 終了 

スクールソーシャルワーカー基礎研修
◆日程:2022年1月22日(土)、23日(日)
◆開催方法:zoomによるオンライン
◆詳細要項
http://www.jaswe.jp/ssw/20211012_sswkiso_tirashi.pdf
◆申込フォーム
https://pro.form-mailer.jp/fms/092d7b4a150482

※社会福祉士資格をお持ちの方も受講いただけます。 


◆研修名:高次脳機能障がいWeb研修会 終了 

主催:宮崎県身体障害者相談センター

開催日時:2022年07月24日(日) 13:00~16:00(入室12:00から)

開催方法:Microsoft Teams によるオンライン開催

詳細:案内文書(PDF) 申込みフォーム(Link)


◆研修名:少年非行の自立支援に向けたSW研修 終了 

主催:岡山県社会福祉士会

開催日時:2022年07月23日(土)~24日(日)

開催方法:zoomミーティング(オンライン開催)

詳細:申込み含め、岡山県社会福祉士会ホームページへ(Link)


◆日本社会福祉士会より 第19回独立型社会福祉士全国実践研究集会 実践報告者の募集について 終了 

 

日本社会福祉士会で、2023年2月26日(日)に開催する「第19回独立型社会福祉士全国実践研究集会」の実践報告者を公募しています。
応募される方は、日本社会福祉士会のホームページから、申込書をダウンロードしてお申込みください。

申込期間: 2022年9月12日(月) ~ 10月12日(水)
日本社会福祉士会URL:https://www.jacsw.or.jp/ShogaiCenter/kenshu/senmon/2022-0908-1511-24.html


◆日本社会福祉士会より 2022年度 独立型社会福祉士研修の開催について 終了 


日本社会福祉士会で、独立型社会福祉士の養成を目的に独立型社会福祉士研修を開催します。本研修の修了は、独立型社会福祉士名簿登録要件の1つとなっています。
受講を希望される方は、日本社会福祉士会のホームページから、申込書をダウンロードしてお申込みください。

申込期間: 2022年9月12日(月) ~ 10月12日(水)
日本社会福祉士会URL:https://www.jacsw.or.jp/ShogaiCenter/kenshu/senmon/2022-0908-1415-24.html


◆宮崎県看護協会 様より 看護職と他職種との交流会開催について 終了 

 

日 時 令和4 年10 月12 日(水) 18:20~20:30(受付18:00~)

場 所 宮崎市郡医師会館 講堂(1F) 宮崎市大字有田1173 番地(TEL:0985-77-9101)

内 容 テーマ「ごちゃまぜで学ぶ病棟在宅医療連携」

講 師 宮崎大学医学部地域医療・総合診療医学講座 教授 吉村 学 氏

対象者 医療・介護・福祉の関わる全ての職種(医師、歯科医師、薬剤師、保健師、看護師、ケアマネジャー、医療ソーシャルワーカー、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、栄養士、介護職、事務スタッフ等
    (施設・職種は問わず) 50 名

参加費 一律500 円

申込み 下記のQR コードまたはURL にて9 月30 日(金)までにお申込みください
https://forms.gle/HkPThQ2xfmXm1uRJ8

 


◆一般社団法人RIPPLE 様より 終了 

 一般社団法人RIPPLE 設立記念シンポジウム

  開催日時:令和4年10月23日(日)13:00~16:30

  開催方法:宮崎空港2階レセプションルーム(定員60名・事前予約)

       ZOOMウェビナー(定員100名)

  詳細:シンポジウム チラシ(PDF)


◆熊本県社会福祉士会 様より 終了 

2022年度 災害支援活動者養成研修

【日時】 2022年 11月 26日(土) 13時 30分~ 16時 30分(受付 13時 15分~)

【方法 】オンライン( Zoom使用)
【対象者】社会福祉士( 会員、 非会員、県外参加可)
【参加費】熊本県社会福祉士会会員 無料
      非会員・県外社会福祉士 2000円(申込み後、振込先をメールでご案内します 。
【定員】40名
【締切】2022年11月06日(日)
【研修単位】 生涯研修制度独自の研修 2.75時間

【詳細】熊本県社会福祉士会HP(Link)


◆宮崎県医療ソーシャルワーカー協会 様より 終了 

 お気軽勉強会 SWしゃべり場 開催について

  開催日時:令和4年11月22日(火)18:30~

  開催方法:オンライン(Zoom)

       ※後日、会議ID・パスコードを送信します

  会費:会員・非会員 参加者無料

  申込みフォーム:https://forms.gle/HUidBJ28vTbj7KVW9

  申込み締め切り:令和4年11月4日(金)

  詳細:宮崎県医療ソーシャルワーカー協会 ホームページ(Link)


◆宮崎市郡医師会地域包括ケア推進センター 様より 終了 

 第2回住民公開講座「最期まで在宅で過ごすということ」~看取った家族の体験~

  開催日時:令和4年11月27日(日)13:30~16:00

  開催方法:会場① 宮崎市郡医師会館 1階講堂

       会場② 宮崎市教育情報研修センター

       YouTube限定配信(申込みが必要)

  詳細:チラシ(PDF)

     宮崎市郡医師会地域包括ケア推進センター ホームページ(Link)


◆日本社会福祉士会より 2022年度スクールソーシャルワーク全国実践研究集会の開催について 終了 

 

 日本社会福祉士会で、「2022年度スクールソーシャルワーク全国実践研究集会」の受講者を募集し 

 ています。受講を希望される方は、開催要項のQRコードまたはURLから、申込フォームにアクセス

 してお申込みください。

  開催日時: 2023年2月19日(日)

  参加費: 都道府県社会福祉士会の会員 2,000円 会員以外 3,000円

  テキスト: 『学校―家庭―地域をつなぐ 子ども家庭支援アセスメン トガイドブック』

  申込締切: 2023年1月5日(木)

  詳細:開催要項(別紙1 PDF)

     子ども家庭支援アセスメントガイドブック 案内(別紙2 PDF)

     日本社会福祉士会​ ホームページ(Link)


◆宮崎市自立支援協議会 様より 終了 

 オンライン・シンポジウム『医療的ケア児をとりまく現在地とこれから』 開催について

  開催日時:令和5年1月28日(土)13:00~16:00

  開催方法:オンライン(Zoom)

  参加費:無料

  申込み締め切り:令和5年1月25日(水)

   ※申し込みを受けた後に、シンポジウムに参加するためのリンクを電子メールで送ります。

  詳細:案内チラシ(PDF)


◆宮崎県医療ソーシャルワーカー協会 様より 終了 

 『お気軽勉強会 SWしゃべり場(県南地区)』 開催について

  開催日時:令和5年2月9日(木)18:30~

  開催方法:オンライン(Zoom)

       ※後日、会議ID・パスコードを送信します

  会費:会員・非会員 参加者無料

  詳細:案内チラシ(PDF)

     申込みフォーム(Link)


◆日本福祉大学 様より 終了 

 『学校福祉(オンデマンド配信)』 について

  受講対象者:・学校現場などにおいて困難を抱える子どもの支援に悩まれている方

        ・子どもの生きづらさを理解したい方

        ・様々な子どもの育ちや多職種との連携に興味がある方

        ・学校の教員や、ソーシャルワーカー、地域の包括支援に従事されている方など

  コンテンツ:コンテンツ一覧(PDF)

  受講料:2,000 円/1 コマ

  講義時間:80 分~120 分/1 コマ

  視聴期間:購入から 30 日

  申込期間:2022 年 10 月 3 日~ 2023 年 2 月 28 日

  詳細:日本福祉大学 ホームページ(Link)


◆宮崎市認知症地域支援推進員 様より 終了 

 『令和4年度宮崎市認知症ケアに携わる多職種協働の為の研修』 開催について

  開催日時:令和5年3月14日(火)13:30~15:30

  開催方式:オンラインWEB研修会(YouTubeを用いた研修会 見逃し配信あり)

  開催テーマ:「認知症の人のくらしを考える」

        ~すべての支援は「本人の声を聞く」ことから始まる~

  対象者:宮崎市の医療や介護に携わる方

  参加費:無料

  申込締め切り:令和5年2月28日(火)

         *開催1週間前に配信URLを皆様宛にメールにてお送りさせていただきます。

  詳細:案内チラシ(PDF)

     申し込みフォーム(Link)


◆延岡市医師会 様より 終了 

 『第19回 地域医療ネットワーク連絡協議会』

 『第7回 在宅医療実施施設と救急医療機関の連絡協議会』

         合同連絡協議会(ハイブリット開催)について

 【日  時】 令和5年3月15日(水) 19:00~

 【会  場】 エンシティホテル延岡3階

 【実施概要】 開催案内(PDF)


◆宮崎県認知症ケア専門士会 様より 終了 

 令和4年度 第4回宮崎県認知症ケア スキルアップ研修会『脳科学から見た認知症』 開催について

 【日 時】 令和5年3月11日(土) 13:30~16:40

 【参加費】 会員1,000円 非会員2,000円

 【定 員】 先着100名

 【会 場】 宮崎県看護協会 研修室

       (宮崎県宮崎市学園木花台西2丁目4-6)

 【詳 細】

       


◆宮崎県精神保健福祉士協会 様より 終了 

 『令和4年度 宮崎市依存症関連問題改善活動支援事業研修会』 開催について

 【日 時】 令和5年3月18日(土) 13:30~16:00

 【方 法】 Zoomによるオンライン

 【定 員】 100名

 【対象者】 当事者とその家族を含む一般市民 及び支援する関係機関等

 【参加費】 無料

 【申込〆】 令和5年3月10日(金)

 【詳 細】 案内チラシ(PDF)